2006年10月14日
お鍋の季節~
結構寒くなってきましたね~>。<
お鍋の季節到来~!
ってことで来週、恒例 鍋パーティーです。
今回もキムチ鍋って言ってたな^^。
っと、それより今回はあっさり、旨ーいお鍋ご紹介!?
イコラブログにも参加されている。
紀州応援酒場三代目さんの
杜氏鍋 です。
一度食べると、また食べたくなる。
去年私は家にも取り寄せちゃいました^^。
越乃寒梅(贅沢!)を使ったダシで宮崎豚をシャブシャブ~
これが、やわらかくってウマウマ~!一升瓶↓わたされてお鍋に入れちゃう

さらに変わってるのがつけダレ。↑わさびを入れるんです。
これがーーーホントにあうんです、初めは入れる事に、ためらいを感じたんですが
一口宮崎豚を口にほおばると、あうじゃな~い!!
なんとも幸せ~な気分に 笑

店内の壁には色んなお酒が、色々飲めるのも嬉しいですよね^^
利き酒大会なんてしてみても^^

そしてもう一つ私が気に入った、具材の大根。
かつらむきの幅細いの?[説明ヘタ]これがウマウマ。
最後に、ラーメンでシメ!
しかも、とってもリーズナブル^^。
そんな紀州応援酒場三代目はこちら
住:和歌山県和歌山市十番町47
休:日曜日、祝日
営:11:30~13:30 17:00~23:00
http://flier.ikora.tv/e414.html
----------------------------------------------------------------
あっ後、吉田寅一商店さんで販売している
鶴梅の梅酒シリーズにずっとハマり中。
女性の方にオススメです。
私がオススメ、ゆず酒
すっご~い、香りが良い♪
私はこのシリーズちょっとしたプレゼント等にも使いました。
種類[完熟 すっぱい ゆず 夏蜜柑]
http://www.rakuten.co.jp/tora1sake/656378/669554/
梅酒用の日本酒をワザワザ造ってるとの事^^
ゆず売り切れだったので今は夏蜜柑を飲んでます。
こんな飲み方をしていいのか・・・
お店の方に怒られそうですが。
クセの少なめ、丸めの芋焼酎[その他焼酎試しましたが芋が良い。]
にゆず酒or夏蜜柑を割って飲むのが
最高に美味しいぃいいいいい。日本酒と焼酎のコラボ?
やめられません。
まさにジャパニーズカクテルにサマガワリッ!!
お店の方スミマセン・・。
なんだろ、鶴梅さんだけだと食前酒等に少しだけ飲むにはいいんですが
焼酎と割ると、デザート酒っぽいのが少なくなり
香りを楽しめ、食事中もずっと楽しめるっと・・・・。
水で薄めると、風味も味も落ちちゃうし。
ゆず酒の強いパンチが丁度こう、ねっ・・・[言い訳中・・・]
でもホントに私的には久々ヒットな飲み方なんです^^/
吉田寅一商店さんはこちら
住:和歌山県和歌山市西小二里3-6-28
営:10:00-22:00(年中無休)
地図はこちら
お鍋の季節到来~!
ってことで来週、恒例 鍋パーティーです。
今回もキムチ鍋って言ってたな^^。
っと、それより今回はあっさり、旨ーいお鍋ご紹介!?
イコラブログにも参加されている。
紀州応援酒場三代目さんの
杜氏鍋 です。
一度食べると、また食べたくなる。
去年私は家にも取り寄せちゃいました^^。
越乃寒梅(贅沢!)を使ったダシで宮崎豚をシャブシャブ~
これが、やわらかくってウマウマ~!一升瓶↓わたされてお鍋に入れちゃう

さらに変わってるのがつけダレ。↑わさびを入れるんです。
これがーーーホントにあうんです、初めは入れる事に、ためらいを感じたんですが
一口宮崎豚を口にほおばると、あうじゃな~い!!
なんとも幸せ~な気分に 笑

店内の壁には色んなお酒が、色々飲めるのも嬉しいですよね^^
利き酒大会なんてしてみても^^

そしてもう一つ私が気に入った、具材の大根。
かつらむきの幅細いの?[説明ヘタ]これがウマウマ。
最後に、ラーメンでシメ!
しかも、とってもリーズナブル^^。
そんな紀州応援酒場三代目はこちら
住:和歌山県和歌山市十番町47
休:日曜日、祝日
営:11:30~13:30 17:00~23:00
http://flier.ikora.tv/e414.html
----------------------------------------------------------------
あっ後、吉田寅一商店さんで販売している
鶴梅の梅酒シリーズにずっとハマり中。
女性の方にオススメです。
私がオススメ、ゆず酒
すっご~い、香りが良い♪
私はこのシリーズちょっとしたプレゼント等にも使いました。
種類[完熟 すっぱい ゆず 夏蜜柑]
http://www.rakuten.co.jp/tora1sake/656378/669554/
梅酒用の日本酒をワザワザ造ってるとの事^^
ゆず売り切れだったので今は夏蜜柑を飲んでます。
こんな飲み方をしていいのか・・・
お店の方に怒られそうですが。
クセの少なめ、丸めの芋焼酎[その他焼酎試しましたが芋が良い。]
にゆず酒or夏蜜柑を割って飲むのが
最高に美味しいぃいいいいい。日本酒と焼酎のコラボ?
やめられません。
まさにジャパニーズカクテルにサマガワリッ!!
お店の方スミマセン・・。
なんだろ、鶴梅さんだけだと食前酒等に少しだけ飲むにはいいんですが
焼酎と割ると、デザート酒っぽいのが少なくなり
香りを楽しめ、食事中もずっと楽しめるっと・・・・。
水で薄めると、風味も味も落ちちゃうし。
ゆず酒の強いパンチが丁度こう、ねっ・・・[言い訳中・・・]
でもホントに私的には久々ヒットな飲み方なんです^^/
吉田寅一商店さんはこちら
住:和歌山県和歌山市西小二里3-6-28
営:10:00-22:00(年中無休)

Posted by モグモグ at 13:09│Comments(0)
│和歌山お食事処